指宿・南さつま |
|
![]() |
![]() |
鹿児島おすすめナビ/指宿・南さつま観光 |
薩摩半島の南端には、薩摩富士とも呼ばれる美しい開聞岳 や池田湖、砂蒸し温泉で有名な指宿などがあり、温暖な気候 と土地の人々の穏やかな人柄は、まさに鹿児島らしい風土と いえる地域かもしれません。 のんびりした田舎道を のんびりとドライブして、心惹かれた スポットで自由に楽しむ・・・・というのが、一番のおすすめ 観光なんですが、それが無理な方は観光バス等を上手に 利用したり、いくつかスポットを絞ってJRや路線バス、 タクシー等で目的地へ向かうのがいいでしょう。 |
![]() |
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★ 【指宿】 ★ 古くから温泉地として有名な指宿・・・名前くらいは皆さん知って ★ ます? ここはひたすら温泉でのんびり過ごす場所。 ホテルに ★ 宿泊してリゾート気分を味わうのが一番ですが、それが無理でも ★ 砂蒸し温泉くらいは是非体験してみて下さい。お手軽なのは、 ★ 手ぶらで立ち寄っても砂蒸し体験できる「砂楽会館」。浴衣で ★ 砂に埋められ10〜20分、砂の重みと熱さが心地よい一時です。 ★ ★ 【開聞岳】 ★ 薩摩半島の南端に位置する開聞岳はその姿の美しさから ★ 薩摩富士とも呼ばれる山。今は活動していない休火山で、 ★ ちょっと大変ですが山頂まで登山を楽しむこともできます。 ★ 登山道入口にあたる麓部分には、開聞山麓自然公園という ★ 公園があり、トカラ馬という珍しい馬を放牧してます。 ★ ★ 【長崎鼻パーキングガーデン】 ★ 半島のまさに先端部分の長崎鼻・・そこにあるパーキング ★ ガーデンは、亜熱帯の植物が1000種以上、オウム、 ★ チンパンジー、フラミンゴ等芸達者な動物たちもたくさんいる ★ 動植物園。「南国に来たなぁ」という気分を満喫できます。 ★ ★ 【フラワーパーク】 ★ ハイビスカスやブーゲンビリアなど、亜熱帯の花々を中心に ★ つくられた花のテーマパーク。園内はかなり広いので、 ★ 全部まわるとけっこう疲れます。 ★ でも、いつ行ってもきれいに手入れされた花を楽しめ、 ★ ガーデニング好きの方とかには楽しい場所かも・・・。 ★ ★ 【池田湖】 ★ 火山活動で生まれた九州最大の湖。周囲約15kmの湖 ★ の周りは春には菜の花が満開となり、開聞岳と池田湖を ★ バックに満開の菜の花という構図はTVなどでもよく紹介 ★ されます。水深200M以上ある池田湖にはイッシーという ★ 不思議な生物が住んでいるとかいないとか・・・イッシーは ★ 無理でも巨大な(体調1.8M)大鰻は見ることができますよ。 ★ ★ 【知覧】 ★ 薩摩の小京都といわれる知覧。江戸時代から残る武家 ★ 屋敷群は、きれいに手入れされた生垣や庭、歴史を感じ ★ させる屋敷の中を見学でき、ちょっとしたタイムスリップ気分 ★ を味わえます。 ★ 知覧でもう一つ訪れてほしいのは特攻平和会館。太平洋 ★ 戦争時、特攻機地の置かれた知覧ならではの戦争資料館・・・ ★ ちょっとヘビーですが、しっかりと後世に伝えなきゃならない ★ 歴史がここにあります。 ★ ★ 【坊津・枕崎】 ★ 坊津は今は静かな港町ですが、かつては中国や南方 ★ 諸国との貿易で栄えた国際貿易港。唐の鑑真が上陸した ★ 地でもあり、仏教や遣唐使に関する資料を展示した資料館 ★ もあります。(歴史資料センター輝津館) 落ち着いた ★ たたずまいの町並みを歩いて昔に想いを馳せるのも ★ いいでしょう。でも、今の坊津の一番の売りは何といっても ★ 海の美しさ!入り組んだ岩場が多い海岸線にはたくさんの ★ 絶景スポットがあります。車で海岸線を走るのが最高ですが、 ★ 吸い込まれるような海の青さに見とれてハンドル操作を ★ 誤らないよう要注意です。 ★ ★ 【笠沙】 ★ 海が好きな人に絶対おすすめ。<笠沙恵比寿>は宿泊も ★ できるリゾート型ミュージアムとでもいったらいいのでしょうか・・・ ★ 海を学び、海を楽しむ体験がいろいろできます。おいしい海の幸 ★ をいっぱい食べ、海の見えるお風呂でのんびりし、クジラ・イルカ ★ ウォッチングを楽しむ ちょっと個性的な旅が楽しめます。 |
|
![]() |
|
◆鹿児島おすすめナビ トップ ◆鹿児島市 ◆桜島 ◆指宿・南さつま ◆霧島・えびの ◆屋久島 ◆奄美大島 ◆その他南西諸島 ◆甑島 ◆県内おすすめ温泉 ◆おすすめ特産物・おみやげ ◆焼酎 ◆郷土料理 ◆鹿児島へのアクセス ◆鹿児島の日本一 ◆リンク集 ◆相互リンクについて ◆プロフィール |