その他南西諸島 |
|
![]() |
![]() |
鹿児島おすすめナビ/南西諸島案内 |
鹿児島県というのは、海、島を含めると実はとても 細長い形の県です。 鹿児島北部 東シナ海に浮かぶ獅子島や甑島、 本土から沖縄を経て遠く台湾まで続く南西諸島の 一群まで、鹿児島県に属している人の住む離島だけ でも28島、無人島も含めた離島面積は鹿児島県全体の 27%も占めています。 ここでは、鹿児島から沖縄までの間の海およそ500km に渡って点在する薩南諸島と呼ばれる島々(南西諸島の 鹿児島県側の島々)を簡単に紹介します。 薩南諸島はさらに3つの大きなグループに分けられます。 種子島や屋久島を含む「大隅諸島」 屋久島と奄美大島の間に点在する「トカラ列島」 奄美大島から沖縄のすぐ間近の与論島までの「奄美諸島」 黒潮の海に浮かぶ島々、島を育む豊かで美しい海こそ、 実は私の一番のおすすめ・・・ 交通の便は決していいとはいえませんが、この海にはまると、鹿児島を離れられなくなりますよ〜。 (屋久島と奄美大島は別ページに紹介したのでここでは 省略です) |
![]() |
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★ 〜大隈諸島〜 ★ 【種子島】 ★ ロケット基地や鉄砲伝来の島として知られていますが、 ★ 近年は絶好のサーフスポットとしても定着。 ★ ★ 【竹島】 ★ 佐多岬の南西28km、硫黄島より少し東。名前の通り竹が多く ★ 大名竹は特産品。 ★ ★ 【硫黄島】 ★ 薩摩半島の先端と屋久島の中間位に位置する火山の島。 ★ 豊富な温泉と史跡で有名。海に面した東温泉、坂元温泉が人気。 ★ ★ 【黒島】 ★ 硫黄島よりさらに西へ。豊富な森林と水に恵まれ、「小さな屋久島」 ★ とも呼ばれる。 ★ ★ 【口永良部島】 ★ 屋久島の真横、西方の海上。島の各地に温泉が湧いてます。 ★ 釣りのスポットとしても有名。 ★ ★ 〜トカラ列島〜 ★ 【口之島】 ★ 火山の島。人口は100人ちょっと。野生牛がいたり、珍しい百合が ★ あったり、貴重種が生存。釣りファンには大物釣りのメッカとしても ★ 知られているそうです。 ★ ★ 【中之島】 ★ 面積、人口ともトカラ列島最大の島。といっても、港近くの共同温泉 ★ は、住民が当番で掃除するなど、とてもアットホーム。 ★ トカラ列島最高峰の御岳はトカラ富士ともよばれる秀麗な山。登山も ★ できます。中之島展望台には九州最大級の60cmの反射望遠鏡が ★ あるそうです。 ★ ★ 【平島】 ★ トカラ列島の真ん中あたりにある平島は平家の落人が最初に ★ たどり着いた島と言われています。島内原生林はほとんど人の手が ★ 入っておらず亜熱帯植物が生い茂っているそうです。 ★ ★ 【諏訪瀬島】 ★ トカラで2番目に大きい島。中央には活火山の御岳(中之島のとは ★ 別物)があり、今も火山活動は活発。過去には大噴火の影響で ★ 何十年も人が住めない時期もあったようです。 ★ ★ 【悪石島】 ★ 平家の落人伝説のある島。島名の由来は「島のあちこちに石が ★ あり崖から落ちてきそうだから」とか「平家の落人が追手の来たがら ★ ない名をつけた」とか諸説。周囲を断崖絶壁に囲まれ、島内各所に ★ 神々が祭られているこの島には、南洋ポリネシア的な風習を色濃く ★ 残す祭りも残っており、とても神秘的。 ★ ★ 【子宝島】 ★ トカラ列島最小、隆起珊瑚でできた島。平坦で30分程で一周できる ★ 島ですが、数多くの温泉があるそうです。人口50人程らしいけれど、 ★ その割に子どもが多いのは、やはり名前のご利益? ★ ★ 【宝島】 ★ トカラの有人島では最南にある隆起珊瑚島。 ★ 島内には多くの鍾乳洞があるのですが、その中のどこかに海賊 ★ キャプテンキッドが財宝を隠したという伝説があり、昔からトレジャー ★ ハンターたちが多く訪れてきたそうです。今はダイビングなどの ★ マリンスポーツの拠点としての方が有名。 ★ ★ 〜奄美諸島〜 ★ 【喜界島】 ★ 奄美大島の東25kmの海上に浮かぶ隆起珊瑚島。オオゴマダラ ★ という蝶の生息地として知られています。あまり観光化はされて ★ いませんが、海水浴、マリンスポーツの穴場スポット多数。 ★ ★ 【加計呂麻島】 ★ 大島の南、海峡をはさんで奄美大島と向き合う位地にある ★ 加計呂麻島は 海の美しさでダイバーたちにも人気の島。 ★ 寅さん映画48作目の舞台になった島でもあります。 ★ ★ 【徳之島】 ★ 牛と牛を戦わせる闘牛が盛んなことで知られています。 ★ 1986年120歳という長寿で永眠した泉重千代さんの暮らしていた島 ★ でもあります。 ★ ★ 【沖永良部島】 ★ 花と鍾乳洞の島。フリージアやユリの栽培で知られる沖永良部は ★ まさに花の島。地下水が島の基礎部分の珊瑚石灰石を削って ★ できた昇竜洞は、全町3500mにもなる鍾乳洞。 ★ ★ 【与論島】 ★ 星砂で知られる百合が浜をはじめ、美しいビーチ、マリンスポットが ★ たくさん!役場のすぐ横にある「ヨロンパナウル王国」は頼れる ★ 観光案内所です。 ちなみにパナは花、ウルは珊瑚を意味する ★ とのこと、国王は与論町長です。 |
|
![]() |
|
◆鹿児島おすすめナビ トップ ◆鹿児島市 ◆桜島 ◆指宿・南さつま ◆霧島・えびの ◆屋久島 ◆奄美大島 ◆その他南西諸島 ◆甑島 ◆県内おすすめ温泉 ◆おすすめ特産物・おみやげ ◆焼酎 ◆郷土料理 ◆鹿児島へのアクセス ◆鹿児島の日本一 ◆リンク集 ◆相互リンクについて ◆プロフィール |