桜島 |
|
![]() |
![]() |
鹿児島おすすめナビ/桜島観光 |
桜島といえば、鹿児島のシンボルみたいな存在・・・ 生まれた時から風景の中にあるのがあたりまえの存在で、初めて鹿児島を離れて暮らした時は、風景の中に 見慣れた山がない違和感に慣れるまでしばらくかかったものです。 逆に、東京から遊びに来た友達に「あんなに間近に 活火山があって 怖くないの?」と聞かれ、その感覚の 違いをおもしろく思ったものです。 たしかに、大正・昭和の大噴火では、流れ出した溶岩で海が埋まり、島が本土にくっついて今に至っているという程の火山エネルギー・・・でも最近の桜島は穏やかなもので、名物?の火山灰さえ滅多に降らないくらいです。 モクモクと噴煙を上げる姿を期待してらっしゃる観光客の方にはちょっと残念ですけどね。 |
![]() |
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★ ★ 桜島観光のスタートは、鹿児島市の北埠頭近くから 24時間 ★ ピストン運行で動いている桜島フェリーから・・・昼間は10〜15分 ★ に一本位の間隔で動いているのでとても便利です。 ★ 身一つなら大人片道150円。15分程錦江湾の風に吹かれたら ★ もう桜島に到着。 ★ フェリーの発着場は、水族館のすぐ近くなので、時間に余裕の ★ ある方は、是非足を伸ばしてみてください。 ★ ★【桜島ビジターセンター】 ★ 港から徒歩でも10分程で着きます。活火山としての桜島のことを ★ あれこれ楽しく学習できる施設。ここから伸びている2.4km程の j★ 溶岩なぎさ遊歩道をぶらぶら歩くのも徒歩の方にはお手軽な ★ おすすめコース。 ★ ★【マグマ温泉】 ★ 港から徒歩10分程で行ける<国民宿舎レインボー桜島>内の ★ 温泉。宿泊しなくても日帰り入浴が可能なので、桜島観光で ★ ちょっとゆっくりしたい方におすすめ。 ★ 地下1000mのマグマ層から湧き出す温泉は、含鉄泉で切り傷や ★ 神経痛に効くそうです。 ★ ★【湯之平展望所】 ★ 港から車で15分程。山の中程に位置する展望所からは、 ★ 錦江湾、対岸の鹿児島市だけでなく、天気がよければ南薩の ★ 開聞岳や霧島連山まで見ることができます。また、見上げれば ★ すぐ後に桜島南岳の雄大な岩肌。遠目からは美しい岩肌も、 ★ 近くで見るとそれだけではない迫力、山の下に確かに息づく ★ 活火山のエネルギーが感じられます。 ★ ★【有村溶岩展望所】 ★ 桜島南岸の展望所。周りは一面の溶岩原、その中をぬうように ★ 1km程度の遊歩道があります。地球の息吹を間近に感じて、 ★ 何だか不思議な世界に迷い込んだ気になります。 ★ ★【黒神埋没鳥居】 ★ 鹿児島市側と反対の東岸にあります。1914年(大正3年)の ★ 大噴火の時、降り積もる火山灰で2メートルも鳥居が埋まって ★ しまいました。この時の噴火では多くの集落が溶岩に呑まれ ★ 多数の犠牲者が出ました。今も、灰に埋まって先端部だけが ★ 地上に顔を出している鳥居を見ることができます。 ★ ★ ★ 桜島内の観光、時間があれば、島内一周の定期観光バスも ★ おすすめ。(午前、午後各一便。一周3時間程度) ★ また、レンタカーやレンタサイクル、観光タクシーなどを、 ★ スケジュールと予算に合わせて上手に利用するのもいいでしょう。 |
|
![]() |
|
◆鹿児島おすすめナビ トップ ◆鹿児島市 ◆桜島 ◆指宿・南さつま ◆霧島・えびの ◆屋久島 ◆奄美大島 ◆その他南西諸島 ◆甑島 ◆県内おすすめ温泉 ◆おすすめ特産物・おみやげ ◆焼酎 ◆郷土料理 ◆鹿児島へのアクセス ◆鹿児島の日本一 ◆リンク集 ◆相互リンクについて ◆プロフィール |