鹿児島の焼酎 |
|
![]() |
![]() |
鹿児島おすすめナビ/鹿児島の焼酎蔵元紹介 |
鹿児島は言わずと知れた焼酎大国。 芋焼酎の出荷量も 成人一人当たりの焼酎消費量も 堂々の全国一位! 当然?焼酎ファンの一人である私の一存で、焼酎おすすめ のページも作っちゃいました。 日本酒の原料となる米の栽培にあまり適さない火山灰土壌、 温暖すぎて酒の醸造にも向かない気候、そういう逆境から 生まれた芋焼酎は、先人たちの工夫によって、日本酒に 負けないおいしいお酒、体にも優しいお酒として 鹿児島の 一大特産品となり、近年のブームにのって 全国的にも すっかり定着しつつあります。 鹿児島のみやげ物としても人気ですが、もう少し興味があって 時間のある方は、蔵元見学もおすすめ! 見学できる蔵元をリストアップしてみました。 |
![]() |
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★ <見学可能な蔵元・焼酎蔵>〜作っている主な銘柄(連絡先) ★ ★ 【さつま無双】〜さつま無双(鹿児島酒造組合:TEL099-222-1455) ★ ★ 【濱田酒造】〜海童(伊集院酒造組合:TEL099-272-2019) ★ ★ 【薩洲濱田屋伝兵衛】〜伝(伊集院酒造組合:TEL099-272-2019) ★ ★ 【小正醸造】〜小鶴くろ(伊集院酒造組合:TEL099-272-2019) ★ ★ 【白金酒造】〜白金乃露(加治木酒造組合:TEL0995-63-2266) ★ ★ 【日当山醸造】〜アサヒ(加治木酒造組合:TEL0995-63-2266) ★ ★ 【国分酒造協業組合】〜さつま国分(加治木酒造組合:TEL ★ 0995-63-2266) ★ ★ 【霧島町蒸留所】〜霧島川(加治木酒造組合:TEL0995-63-2266) ★ ★ 【錦灘酒造】〜てんからもん(加治木酒造組合:TEL0995-63-2266) ★ ★ 【吹上焼酎】〜かいこうず(知覧酒造組合:TEL0993-83-2206) ★ ★ 【杜氏の里 笠沙】〜黒瀬杜氏(知覧酒造組合:TEL0993-83-2206) ★ ★ 【薩摩酒造】〜さつま白波(知覧酒造組合:TEL0993-83-2206) ★ ★ 【山元酒造】〜蔵の神(川内酒造組合:TEL0996-62-0649) ★ ★ 【オガタマ酒造】〜鉄幹(川内酒造組合:TEL0996-62-0649) ★ ★ 【田苑酒造】〜田苑(川内酒造組合:TEL0996-62-0649) ★ ★ 【軸屋酒造】〜紫尾の露(川内酒造組合:TEL0996-62-0649) ★ ★ 【小牧醸造】〜紅小牧(川内酒造組合:TEL0996-62-0649) ★ ★ 【杉本醸造】〜さつま島美人(出水酒造組合:TEL0996-62-0649) ★ 【宮内酒造】〜 ” ” ★ ★ 【神酒造】〜千鶴(出水酒造組合:TEL0996-62-0649) ★ ★ 【雲海酒造】〜さつま木挽(出水酒造組合:TEL0996-62-0649) ★ ★ 【若潮酒造協業組合】〜さつま黒若潮(大隈酒造組合:TEL0994-82 ★ -0103) ★ ★ 【太久保酒造】〜華双(大隈酒造組合:TEL0994-82-0103) ★ ★ 【大海酒造協業組合】〜さつま大海(鹿屋酒造組合:TEL0994-43 ★ 2241) ★ ★ 【八木酒造】〜八千代伝(鹿屋酒造組合:TEL0994-43-2241) ★ ★ 【小鹿酒造協業組合】〜小鹿(鹿屋酒造組合:TEL0994-43-2241) ★ ★スペースの関係で本土に限らせてもらいましたが、見学可能な ★蔵元一覧です。見学希望の方は、必ずそれぞれの酒造組合とかに ★問い合わせて確認してから訪問してくださいね。 ★ ★蔵元は見学できなくてもまだまだおいしい焼酎はたくさん! ★最近は幻の・・とまで言われるようになった森伊蔵・・・繁華街を歩くと、 ★今でも出してるお店もあるみたいですので、飲みたい方は注意して ★探してみて下さい。本当においしいんです! |
|
![]() |
|
◆鹿児島おすすめナビ トップ ◆鹿児島市 ◆桜島 ◆指宿・南さつま ◆霧島・えびの ◆屋久島 ◆奄美大島 ◆その他南西諸島 ◆甑島 ◆県内おすすめ温泉 ◆おすすめ特産物・おみやげ ◆焼酎 ◆郷土料理 ◆鹿児島へのアクセス ◆鹿児島の日本一 ◆リンク集 ◆相互リンクについて ◆プロフィール |