鹿児島市 |
|
![]() |
![]() |
鹿児島おすすめナビ/鹿児島市内観光 |
初めての鹿児島旅行を考える人は、まずは鹿児島市を 起点としてスタートする方が多いんじゃないでしょうか? 何といっても現在の鹿児島県の中心である鹿児島市は 鹿児島観光の玄関口といえます。 2005年にようやく開通した新幹線で鹿児島に降り立ち、 鹿児島中央駅から一歩外へ出れば、街並みの向こうに で〜んとそびえる桜島の姿に圧倒されるはず・・ 市内だけでも、鹿児島のエッセンスが凝縮されてる おすすめスポットがけっこうあるんですよ。 下にピックアップしたのは、市内を周遊しているバス シティービューで簡単に行けるスポットばかりです。 (一日乗車券大人600円) |
![]() |
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★【西郷さんの銅像】 ★ 上野の西郷さんとはお顔も体型もかなり違いますが、鹿児島人に ★ とっては こちらこそ本物?! 鹿児島旅行の記念写真スポットと ★ してははずせない場所です。 ★ ★【城山展望台】 ★ 鹿児島市の真ん中にぽっこりとある緑の城山。山道の途中には、 ★ 西郷さんが最期を遂げた洞窟も残っています。山の頂上にある ★ 展望台からは、鹿児島の街並み、錦江湾、桜島が絶妙の構図で ★ 見えます。きれいですよ〜。 ★ ★【仙巌園(磯庭園)・尚古修正館】 ★ かつての薩摩藩主 島津家の屋敷庭園跡が公園になって ★ います。 ここから眺める桜島もまた絶品! 城山から見るより ★ より身近に迫って大きく見えます! ★ 雄大な錦江湾と桜島をバックに緑の日本庭園をゆっくり散策 ★ するのもいいものですよ。 ★ 庭園隣の尚古修正館は、幕末に島津斉彬が作った ★ 洋式工場群「集成館」の建物がそのまま博物館になっており、 ★ 島津ゆかりの文書や書画、薩摩焼や薩摩切子といった工芸品、 ★ 当時作られていた機械類など多数の歴史的資料を展示して ★ います。 ★ 歴史はちょっと苦手な私が、個人的におすすめするのは、 ★ 仙巌園で買える両棒餅(じゃんぼもち)という平べったい ★ みたらし団子みたいなお菓子・・鹿児島の隠れた銘菓です。 ★ ★【イオワールド鹿児島水族館】 ★ 「いお」とは鹿児島弁で魚(うお)の意味。北埠頭の突端 ★ まさに海に突き出した場所に位置する鹿児島水族館では、 ★ 黒潮大水槽でゆったりと泳ぐジンベエザメやマグロたち、 ★ 南の珊瑚礁の色鮮やかな熱帯魚たちを間近に見ることが ★ できます。実際に南西諸島までは足を伸ばせない方は、 ★ 是非ここで その美しい海の雰囲気だけでも感じ取ってください。 ★ ★【天文館】 ★ 鹿児島市一番の繁華街・・・都会の街並みというのは、どこも ★ 似通っていて鹿児島独自の雰囲気ってあまりないかもしれ ★ ません。でも、時間に余裕があればぶらぶら町を歩いてみて、 ★ お店の人の鹿児島弁まるだしの会話を楽しんでみるのも ★ いいかも・・・ ★ ★【アミュプラザ】 ★ 鹿児島中央駅の駅ビル・・今の鹿児島では、一番都会的な ★ 商業スポットかもしれません。ファッションテナントや映画館etc. ★ 地元の若者を中心に賑わってますが、観光客の方には地階が ★ おすすめ。JRに乗る直前でも、しっかりお土産買えますよ。 ★ あと、屋上の観覧車に乗るのも一案。一番手っ取り早く ★ 鹿児島市の全景が楽しめます。 ★ ★【維新ふるさと館】 ★ 鹿児島県人にとっても幕末・明治維新は大きな転換期・・・ ★ その時代に日本を動かすような偉人たちがたくさん出現し、 ★ 活躍したこと、今の近代日本の礎を築いたことは大きな誇り ★ です。 そんな鹿児島の歴史に惹かれて訪れる方もきっと ★ いらっしゃるはず・・そういう方には大満足の施設です。 ★ 明治維新の偉人を中心にいろんな資料がわかりやすく展示 ★ されています。 ★ 館の近くの甲突川沿いの遊歩道を散策して、西郷隆盛誕生地 ★ とか訪ねたり、姉妹都市ナポリの名がついたナポリ通りの ★ 楠の木の緑を眺めるコースもおすすめ。 |
|
![]() |
|
◆鹿児島おすすめナビ トップ ◆鹿児島市 ◆桜島 ◆指宿・南さつま ◆霧島・えびの ◆屋久島 ◆奄美大島 ◆その他南西諸島 ◆甑島 ◆県内おすすめ温泉 ◆おすすめ特産物・おみやげ ◆焼酎 ◆郷土料理 ◆鹿児島へのアクセス ◆鹿児島の日本一 ◆リンク集 ◆相互リンクについて ◆プロフィール |